先週の糸満市新春マラソンに引き続き、八重瀬町の新春マラソンに出場してきました。
Contents
平成25年八重瀬町新春走りはじめ大会データ
開催日:2013年01月13日(日)
開催地:八重瀬町
種目:10km,5km,3km,2km
10kmコースマップ
八重瀬町新春走りはじめ大会へ
八重瀬町は沖縄本島南部の町。那覇から10km走って八重瀬町具志頭運動公園に到着。八重瀬町って、NAHAマラソンのコースにもなってますが、さとうきび畑の広がるのんびりした田舎町ですね。
大会受付してゼッケンをもらう。参加費は無料です。ありがたい。
9時から開会式。参加者の大半は2kmコースに参加する子どもたちです。準備運動としてみんなでラジオ体操。雨の予報でしたが曇り空で雨は降らずにすみそう。
トラックが濡れてどろんこ状態で入れないため、スタート地点が外に変更。その分距離が短くなったため、10kmコースですが今回は9km少々とのこと。
八重瀬町新春走りはじめ大会スタート
ゆるい雰囲気のなか9時10分ごろいきなり競技スタート。全競技同時スタートです。
しばらくは子どもたちといっしょに大勢で走りますが、すぐに子どもたちは折り返しで戻ってしまったので、あとはこんな寂しい感じです。
コースは西の方へ向かいます。3km過ぎのあたりに高低差30mぐらいの下り坂。がんばって飛ばす。
高良という交差点手前で折り返し来た道を戻る。10km参加者30人ぐらいの真ん中よりちょっと後ろぐらいの順位での折り返し。
折り返しなので、来たときは気持ちよく飛ばした下り坂を今度は登る。朝ごはん食べてなかったので、とても空腹感を感じてへこたれそうになる。ちなみにこの大会給水所がありませんでした。
八重瀬町新春走りはじめ大会ゴール
前にも後ろにもだれも走ってないような状況のまま、もくもk走ってゴール。ゴール手前にも登り坂があってなかなかしんどかったです。手元計測で距離9.1km、45分ほどのタイムでした。
ゴール後に餅つき大会があったのですが、子どもたちでごった返ししてたので自分はパス。会場をあとにして1.5kmほど離れた場所にあるおきなわワールドへ。
おきなわワールドでニヘデビール
おきなわワールドにはニヘデビールという地ビールがあるんですよね。というわけで完走記念の祝杯を。
ヒプリス
初コメします。時々、ブログを見させてもらってます。
八重瀬町の友人に誘われて初参加しました。たぶん私のもらった番号は1番違いでした。帰りは向かい風も強く、ゴール直前の坂道は苦しかったですね。51分かかったので、順位は後ろから5番ぐらいでした。ゴール後は、完走賞のみかんをいただいて歓談してました(ビールもありましたが、車なので)。地域の人たちの親睦という感じでよかったです。
ひら
ヒプリスさん、コメントありがとうございます。
本文中に書き忘れてましたが、折り返し後の向かい風は確かに大変でした!
新春マラソンはどこものんびりした雰囲気がいいですね。
今後ともよろしくお願いします。